東工大の良い授業~一年前期編~

 


こんにちはラッシーです!今回は東工大の一年前期で受けた良かった授業をご紹介したいな、と思います。受験生の方はモチベに少しでも貢献できると嬉しいです。

科学・技術の最前線

この授業は東工大の教授に縛らず、科学の最前線を走る、或いは走っていた人たちからお話を聞き、感想を簡単な課題と一緒に提出するものです。

特に印象深かったのは白川英樹先生、東工大出身のノーベル賞受賞者です。詳しく
もうすっかりおじいちゃんなのですが、それでもとても整ったお話をハキハキとなさっていて、質問にも時間を押して丁寧に答えていました。

こういった偉大な先駆者の話を聞けて、しかもむやみやたらに長いレポートを書かせることもない、という授業は珍しく、とても好ましかったです。

授業名が長いのでTwitterではサイゼと呼ばれたりもしていました。某有名イタリアンチェーンではありません。ちなみにあのチェーンは大岡山にもあって、学生に割と使われています。

物理演習

この授業は必修科目である力学基礎の補助のように扱われている選択科目です。
力学基礎の問題演習を担当している授業なので実質セットの必修ですね。

基本的に教授じゃなく、TAが授業をするので洗練された講義ではありませんが、その分同じ道を通った先輩として真摯に丁寧に教えてくれたり、授業や教授の当たりはずれを教えてくれたり、過去問をくれたり、とても緩く成績をつけてくれたり、都合のいい素晴らしい科目ですね。

実際力学基礎単体だと教授が何を言ってるのか意味不明なので、問題演習を兼ねて理解を進めてくれる良い講義です。

ウェルネス

ウェルネスとは簡単に言うならば、中高の体育です。運動不足解消になりますし、サッカー卓球バトミントンテニス(硬式軟式両方)バスケ等選んで授業が受けられますので楽しくやりたい運動ができます。最高ですね。施設はキャンパス内に完備しています。

テニスコートだけで硬式4面軟式5面ほどあります。都心の私立大などではありえない充実度ですよね。教師もその道で過去に名をはせたような人達がコーチとして東工大と契約してやっているので、腕も本物です。

ちなみにウェルネスは選択科目です。とらなくても大丈夫です。音ゲーは運動、ウェルネスだ!と叫びながらゲーセンに走り出す奇怪な人たちもいるので運動が好きじゃない、という人でも東工大に入って問題ありません。

最後に

いかがだったでしょうか?文面だとどうしても伝わりにくいですが、いい大学だと思っていただけたら嬉しいです。受験生の励みや東工大の周知に微力ながら、と思って書きなぐっている身ですからね。

長くなりましたのでここで切らせていただきます
皆さんのご入学お待ちしております。

コメント